SSブログ

大粟山 [山]

温泉目的で神山へ。温泉からすぐ横の上一宮大粟神社の大粟山にアートの森があるというので散策。

13時30分に神山の道の駅。車を止めて、裏手に。

9FA82B22-5556-48D7-9C5E-F7E7B25FB12C.jpeg

大きな鳥居。

急な坂、石段を登って、結構息が切れる

CF5DB8D1-41EF-47FE-BD32-838DD3C35AC9.jpeg

立派な本殿。

裏手に回って山道を探すも、山仕事用の道で本線が見えん。最後は直登で、

最初のアート

891933DC-E56A-4790-9315-BFBC16767011.jpeg

石のアートとかあって、

CEDC5EF7-F1C4-4267-B2BA-BF18BFC09372.jpeg

道の駅で買った鰻の押し寿司と草餅

ACEFAD86-8895-4A3A-92F2-B961BD9EDD38.jpeg

正面に東宮山

230D3C3B-6E60-4884-AA97-59DF50483660.jpeg

よくわからない。。。

EE5EAD36-9318-4E60-9AE0-59605F6EF101.jpeg


0C9E7385-041B-4B19-9AF0-263FE7F4D9C2.png

2時間ちょっとウロウロして3.5km

で、体が冷えたところで神山温泉のハズが、なんとまだ閉館。

去年の3月から閉館してまだ再開どころか改修工事も始まって無い? 令和6年中に再開とだけあるが、

町営の温泉はどこも経営が厳しそう。 Webの情報も薄く、宿の方は温泉も入れるようで、休業の情報も出て来ないので、とっくに再開してるものと思い込んでた…



nice!(3)  コメント(0) 

あづり越え [山]

シュンが帰省中に山に行きたいというので、正月 2日から4人で出かける。

近場で低山縦走、文化の森からあづり越えを経て植物園へのルート

AC568C48-6E61-43C8-9D5F-7A17F6A80209.jpeg

文化の森の駐車場よりスタート

20823363-11D2-44A6-B745-C6C999DCD304.jpeg

尾根筋にのる

607E246C-C2E4-4579-9D0D-44EBE5EB2973.jpeg

ロープの急登もあり、アップダウン

BCA5D422-0B76-49CC-8D1B-A66527B2CF84.jpeg

小松島の港も

64E38535-9AAA-4B51-BEB7-01EB5B36D0CB.jpeg

尾根筋を横切る峠があづり越え

遍路道になっているが、遍路歩きの時に通ってない。出来るだけ旧遍路道を選んだはずだが、ここは抜け落ちたらしい。

13時に植物園

04649295-397C-4518-A6EA-5A12662209A3.jpeg

コンビニ飯食って、折り返し。

途中、お袋が転んで、手を負傷。。。軽い骨折らしい

555BED53-54FA-439B-A539-CEA04B4EABAF.jpeg

慎重に降る

F2E98CA0-CA7E-4AD7-8D28-748E15A1C1C8.jpeg

ニャンズのいる文化の森まで帰って来た。

D388ECB3-9B01-4254-BDEB-E3365178AB8E.png

7km、累積標高差450mくらいか。

nice!(0)  コメント(0) 

夕方から巡る西国三十三所 木津山 [山]

20年以上住んでいて、近くにミニ西国三十三所巡りがあるとは知らなかった。

で、急遽、運転不足の3人で行ってみることに。家を出たのが16時回ってるので、日没近い。

ECDEB199-1C07-41BD-B44E-AA68B0EFC00A.jpeg

お寺にお参りしてから、

711CEFC0-3D1F-4227-9819-DCC48EB8637F.jpeg

裏山へ

98DB5A41-DD22-4F19-9666-B3D69F00A0FF.jpeg

標識少なく、迷いつつ、

1F7DA651-4191-46CE-B67E-CD652AE968AA.jpeg

割と急なアップダウンも。

57331AD4-068C-4540-A6AB-78FA43F1704D.jpeg

山頂に神社

016A3C45-F8A7-4104-ACDD-7D0ADED7F134.jpeg

暗くなって来た。

05140095-197B-4184-9A25-278FA47CBCC0.jpeg

最後の33番

74B87AF6-A5E8-4F2D-A9B7-A2545A8D1414.jpeg

1.8kmくらい

nice!(3)  コメント(0) 

秋の黒沢湿原 [山]

この週末は、風と、亀浦神社の祭りで、釣りはパス。

夏以来のハイキングに、歩く距離が短くてこれまで行ったことがなかった黒沢湿原に行ってみる。

サギソウの時期が終わってガラガラ。

2214030B-7CBD-441C-9391-651DD52863B2.jpeg

早速、

9EE938B4-3034-4413-8FE1-B5970693E9CC.jpeg

蛇ゲット

DD7AF28D-52ED-457C-9F72-47A4425513B9.jpeg

キセルアザミ

6CC0EC4A-E297-408D-83F1-12174AE6F5AC.jpeg

栗を拾ったり、

9D14836E-5365-4ADB-AA2E-F39DB7626D19.jpeg

映画のロケに使ったとか、

8B39D4B3-F616-4E15-8D33-C91D783BEFB3.jpeg

滝まで行って、

D260040C-7099-4D9B-B15C-318A4661E04D.jpeg

食えそうなキノコ

89246224-99E7-44D5-A595-0BCABA8BA2D6.jpeg

展望台は貸切で、

9FDA46D9-D38F-4958-8E39-9784EF6AB620.jpeg

キノコトマト鍋パーティー

リゾットで腹がパンパン

BDDF82D7-0071-4CF6-AD0E-924310E4DBC7.jpeg

アカハライモリがちょくちょく固まってる

5AC1A7B5-CDA6-4562-B23B-5BD2E520BB63.png

軽い運動でリフレッシュして、

AE27B7C2-BDE4-4C70-8C9C-DC78D8A98F7F.jpeg

松尾川温泉


なんと家には18時までに戻れた。


nice!(3)  コメント(0) 

炎天下の低山ハイク 立江寺奥の院ミニ88ヶ所 [山]

運動不足なので、軽くハイキングに、以前から気になっていた立江寺のミニ88ヶ所コース。

14時過ぎからのこのこ出発。

途中11号線で轟音が。南の正面上空から戦闘機が向かって来たかと思ったら目の前で2機が散開。Fー2だ。小松島港祭りのイベントだったようで目の前で見れてラッキーだった。


立江寺の駐車場300円に駐車して、

IMG_1727.jpeg

立江寺でお参り

IMG_1730.jpeg

ここから山に向かう。

IMG_1734.jpeg

6〜10月は藪蚊が多くオススメ出来ませんと立札があったが、山道は綺麗に整備されている。

IMG_1736.jpeg

ユニークな看板も。

IMG_1742.jpeg

竹林に囲まれて日陰だが、風がなく暑い。

IMG_9467.png

4km弱、汗だくになったので、近くのあらたえの湯小松島店へ。


nice!(2)  コメント(0) 

GWの樫戸丸 [山]

就活終わって、一時帰省してるシュンが山に行きたいというので、川原谷から開通した川成峠に行ってみる。9時過ぎ出発して、スーパー、コンビニ、給油で、12時前に川成峠

IMG_1552.jpeg

スーパー林道には県外からライダーから4駆からえらい人。。。

正面に見える樫戸丸へ向かう。

IMG_1554.jpeg

ここから取り付く。積雪時の樫戸丸以来で、逆回りコース

IMG_1556.jpeg

急登が続く。

IMG_1559.jpeg

ケイバイソウ群  ギョウジャニンニクならいいのに。

IMG_1564.jpeg


IMG_1567.jpeg

ブシ、ニリンソウならいいのに。

IMG_1571.jpeg

ロープ場に苦戦して、1時間半くらいかかった。

IMG_1575.jpeg

ホットサンドで昼食に1時間

IMG_1578.jpeg

手前のピークは天神丸、奥のなだらかな頂上は剣山

翻って、帰りは、

IMG_1580.jpeg

高城山のレーダーが見える尾根沿いを下る

IMG_1592.jpeg

風の広場に出て、スーパー林道歩き。

結構上る。バイクや四駆で砂煙。。。。

IMG_9238.png

6km、累積標高差330mくらいだが、結構疲れた。

帰りは、

IMG_1598.jpeg

つるぎの湯大桜

IMG_1600.jpeg

鹿肉。

nice!(0)  コメント(0) 

ミツバツツジ、アケボノツツジ咲く、柴小屋、大道丸、薬研谷 [山]

またもや今週も釣りも強風で流れて、翌日日曜日は久々にお袋とカミさんの3人で山に行くことに。

9時過ぎに出るも、結構時間かかって、11時半回ってる。

DE4797BF-AF66-4FED-A8B0-C550418A03E7.jpeg

登山口

7C454ADD-0A2F-4A29-861B-1FF854A45C1D.jpeg

早速カタクリ

29DBB6A6-9F71-40F4-BBAF-2755026CA8FD.jpeg

40分ほどで大道丸

ここで弁当。ピストンで帰っても良かったが、薬研谷の周回コースを除いてみることに。

F7631304-87A0-41C3-81D0-A6BDB3C916CF.jpeg


6C583CBF-9717-4780-A34F-EA3B4616D5FB.jpeg

ツツジロードが見事

途中道に迷って、

18E5C1FC-7FBC-4351-B729-CA7B97002ABA.jpeg

沢に降りたり、林道から、四国のみちから周回。

3D75D4FE-5CEE-40CD-9B06-C8F0CA896EAB.jpeg

何とか尾根筋に戻って、後800mヘロヘロ。

687A873C-1557-4E69-BBCF-487A9055524B.jpeg

6km、累積標高差550mくらいで結構筋肉痛。

まだ神山温泉は復活しておらず、あらたえの湯 小松島へ。御宝温泉の時以来だが、何と、源泉を掘り当てたらしく、pH9.2の屈指のアルカリ泉になってる! 外湯より内湯はツルツル。 人もそんなに混み合って無くてゆったり筋肉をほぐせた。

夕食はゆ〜ちゃんラーメンで。


nice!(3)  コメント(0) 

撫養富士 袴腰山 [山]

雪山にでも行こうかと思ってたが、片道2時間半にちょいと萎えた。おまけに曇天。

で超近場。

D32A0CDF-BAA4-4CE5-B5CD-98C005E5AE44.jpeg

周回は10年以上ぶり。

相変わらず不法投棄が多い道を上がる。

B5573275-9893-4E40-9847-2E92C01AFEC4.jpeg

雨が降る中、

413201FB-845D-4185-9036-E975103A2313.jpeg

山頂。

足が悪いので、下りの岩場を避けたつもりが、左回りルート、こっちもなかなか急。

1FC28F15-2100-4EA5-A119-AD6139301961.jpeg

振り返ると両方急。

以前と比べて随分と登山道が整備されて広くなっているけど、西側のルートはウラジロだらけのブッシュだったのに、木が伐採されて、ザレ気味で滑る。

高速道路まで降りて来て、古墳が見える。トンネルの上だが、歩くと気持ちよさそうなので藪漕ぎで上がると、

C626F47C-522F-4B12-AD9E-13BC964BEB77.jpeg

フェンスがあって立ち入り禁止。。。

戻って、

B4E006AA-38E2-4A12-BF40-EE2C6351EA64.jpeg


60A0E847-7E76-4444-A6B3-DBFB49F47013.png

距離の割には筋肉痛が。。。

nice!(3)  コメント(0) 

眉山縦走 [山]

カミさんとおふくろと3人で山に行く。

眉山麓の

E2A59557-2BCB-4D0E-A78E-7D45CEA97ED3.jpeg

諏訪神社から、

8EB4A825-742C-4AD8-B7CD-73A9582FEC37.jpeg

左の傍から登山道

E9A9EB0F-FE5F-496A-878F-A9BBD8447F40.jpeg

なかなかの急登

0A0B1D8C-EC57-454D-AF6B-0554E90F113D.jpeg

山頂、

F7F60BF6-C8BF-4470-8412-B021F09ED368.jpeg

ここから舗装路

行き過ぎて、簡保跡まで戻って、

DC4E5298-E901-4F50-BEFD-DDE9A004DBA3.jpeg

左折。また道路に出てから、山道に。

0AE2565F-1F2B-49F2-A174-5DB70B2F6DA3.jpeg

ホントの山頂。

下りは少々キツい。ロープもある。

AF69E5E9-FA1A-4594-956E-A62E19402614.jpeg

遍路道の地蔵院までの下りは石がゴロゴロして歩きにくい。

A6F0B7C9-A92C-4E90-990E-D403CFDB2C8A.jpeg

やっとこさ。

ここから2時間ほどアスファルト歩きで戻ると。

車の左右両側に釘でキズが長くつけられてる。

胸糞悪い。 今時、レベルの低い馬鹿な輩がおるんかいな。

nice!(3)  コメント(0) 

大晦日の中津峰山 [山]

帰省で帰って来たシュンが山に行きたいというので久しぶりの朝から山行

8時出発、コンビニ探しでもどったりして、90565094-D995-46D7-9775-EB78E1970D59.jpeg

金谷登山口は9:50出発

急登で

B21C254B-11BF-467F-B253-778305D7640B.jpeg

まだまだ遠い

2A1FC0D0-DFF4-4C00-A7C3-52FC98B9E7B9.jpeg

高度は上がる

854F2087-3737-4DAD-A02B-A14B8B96844E.jpeg

最後の尾根へは手も使って、トラバースはトラロープも。

39EF6D39-A632-4F20-AFA1-771D68D12587.jpeg

北斜面には雪も残ってる

D834863D-7D62-4E8A-B71B-9CC087BA506B.jpeg

いくつかのピークを越えて、

B6266BDD-005E-4ED2-B855-53F2EA93D4F8.jpeg

山頂

02656E81-C317-41B6-87EF-F799B332E1AA.jpeg

ホソバオキナゴケらしい

腹ペコでちょっと遅い

昼食。

26CFE1AF-5905-4639-8806-9544B571F96B.jpeg

あとは下り。周回コースを選んだが、時計周りで正解。

後半は岩盤の道で濡れてると滑りそう。

4D6EBBB1-0BAA-4F9F-A3EF-7519A41356AE.jpeg

ここに降りて来て

03718328-55E0-4F19-97DA-DF773A645EEE.png

10km弱で800mはまあまあ急。

帰りは十数年ぶりの八万温泉。

nice!(0)  コメント(0)